2020.12.27 (Sun)
中村佑介展~新宿御苑


『中村佑介展』に行って来ました


たぶん、今から20年ちょっと前に『アジアンカンフージェネレーション』の『ソルファ』のジャケットで見たのが最初でした


これが『ソルファ』のジャケット

(今でもこのアルバムは好きで旅行のお供となっています)


アジカンのジャケットだけでなく、他の作品も楽しめましたよ

(今は娘がアジカンのファンなので、お土産を買って帰りました)
今年は紅葉を見に行く機会がなかなか無くて、ギリギリで新宿御苑へ








だいぶ銀杏も散っていましたが、秋を感じることができました

(以前、初夏に御苑に来たことがありましたが、秋の方が好きです)
来年は、もう少し早めに秋を探しに行こう

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
※なるべく間隔を空けてお席を割り振りたいので、事前にお席の予約及び空席確認をお願いいたします

埼玉県による営業時間の短縮の延長要請を受けLanterne Rougeは12/18(金)~12/27(日)の間22:00までの営業とさせていただきます

※明日から延長となりました

なので、今夜もみんな早く来てね




テーマ : 店主のつぶやき(・∀・) ジャンル : 日記
タグ : 中村佑介展 アジアンカンフージェネレーション 新宿御苑 紅葉 ランタンルージュ 越谷 グルメ ワイン カレー 日本酒
2020.11.22 (Sun)
ヨコハマトリエンナーレ

横浜の朝は先月に続いて

『謝甜記 貮号店』


やっぱり『朝粥』

(僕は「海老粥セット」妻は「お粥御膳」)
そして、ホテルから近い会場の

『日本郵船歴史博物館』からスタート

で、早くも途中でランチ

行列ができる


『丸和』さんへ



僕は「とんかつ定食」妻は「ヒレかつ定食」

(他の人が頼んでいた「ロースかつ定食」を見たら頼まなかったのを後悔しました)
ランチの後は

メイン会場の『横浜美術館』へ

入り口を入ると正面に

『光の中の怖いもの』



かなり大きくスペースをとってます


感覚的についていけなくて、早くも疲れてるところ


これだけ写真撮っておいた

一通り鑑賞しましたが、僕のような凡人にはとても難しかったです

疲れたので、最後はやはりココ

ワインをいただきながら、美味しいパンをつまんで帰りました

次回の横浜は来年かな

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
※なるべく間隔を空けてお席を割り振りたいので、事前にお席の予約及び空席確認をお願いいたします




2020.11.21 (Sat)
報国寺~徳記(中華街)

江ノ島から江ノ電に乗って鎌倉駅へ
鎌倉駅からバスに乗ろうと思ったけど、タイミングが悪く歩いて行くことになったのは

『報国寺』

六年前は拝観時間を間違えてちょっとしかいられなかったので、今回は余裕をもって来ました




『竹の庭』

前回時間が無くて寄れなかった

『休耕庵』


こちらで『抹茶』をいただけます


若いカップルばかりで、中年カップルは僕らだけでした

六年前に報国寺で撮った写真

before
2020年

after
(マスクしているのが、今年らしい)
そして

横浜に移動してお風呂に入ってから夕飯へ

中華街にある


『徳記』さんへ


こちらは何を食べても安くて美味しい

(今年一番のお気に入りかも)


お腹いっぱい食べたので、ブラブラ散歩しながらホテルへ戻りました

次回は『ヨコハマ トリエンナーレ』です

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
※なるべく間隔を空けてお席を割り振りたいので、事前にお席の予約及び空席確認をお願いいたします




2020.11.06 (Fri)
江の島シーキャンドル(展望灯台)

岩屋を出て向かったのは


『江の島シーキャンドル(展望灯台)』

螺旋階段で登るのは「高所恐怖症」の僕には無理なので

エレベーターで展望室へ


外を見ると、やっぱりチョット怖い


ガラス張りの展望フロアから見た景色


妻は屋外展望台に行きました

「怖くない」と言うので

屋外展望台に行きましたが、意外と大丈夫




高さを克服した証明写真

江ノ島で結構歩いたので汗びっしょり

真夏だったら、心折れてた


江ノ島駅に戻って、次は鎌倉へ移動です

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
※なるべく間隔を空けてお席を割り振りたいので、事前にお席の予約及び空席確認をお願いいたします



2020.11.03 (Tue)
江ノ島 岩屋

『しらすや』さんの昼食を終え
テクテク歩いて向かったのは


『江ノ島』


六年振りです


『弁財天仲見世通り』

前回は『江島神社』だけ見学したので、今回は別ルートで

『岩屋』へ向かいます



階段が多くて帰りが心配でしたが、案の定しんどかった


以前台風の被害にあって橋が壊れていたようですが、今はキレイになって渡れます


いよいよ『岩屋』入り口


洞窟探検に来たみたい




富士山の麓の洞窟に通じていると言われてるんだって


江ノ島神社の発祥の地


龍のオブジェ


まるでアトラクションのような雰囲気です


外に出ると、向こうにうっすらと富士山が見えました

次は「展望灯台」へと続きます

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
※なるべく間隔を空けてお席を割り振りたいので、事前にお席の予約及び空席確認をお願いいたします

※Lanterne Rougeは本日11/3(火)はお休みです



