2021.08.20 (Fri)
京都旅行 其の6
こんにちは。
ランタンルージュで料理を作ってるほうです
京都旅行の続きです
美味しい鯖寿司を堪能した私たち
満腹になったお腹を夜までに空かせねばと
再びてくてく京都の街を歩きます
今日もいっぱい歩くことになりそうです
向かった先は下賀茂神社

木が生い茂る参道を抜けて
(この時はまだ肌寒かったので葉っぱがほとんどなく寂しい感じでしたが)
本殿に向かいます

有名な神社なのに意外と人が少ないですね
お目当ての御守りをGET

レースで作られた珍しい御守りです
最近気付いたのですが
どうやらワタシ御守りコレクターのようです
世間では御朱印ブームですが
ワタシは専ら御守り
自宅にはそれ用のケースまで設けています
神社の奥に行くと
干支ごとの神様が祭られていて
そちらでもお参りしました

参道の途中にあった河合神社にも立ち寄りましたよ

こちらは女子率100%
何しろ美人祈願の神社らしく
参拝されるのはほぼ女性です
神社の脇一面にしゃもじのような物がたくさん

これは鏡絵馬というそうで
他の神社では絵馬が一般的ですが
こちらでは鏡み見立てた絵馬にクレヨンなどで顔を描いて
裏に願い事を書いてを奉納するんだとか

色んな表情があって面白いですね
美しさは女性の永遠のテーマなんですね
参道を抜けたところに
旧三井家下鴨別邸があったので立ち寄ることに

明治時代に建てられた邸宅で
国の重要文化財に指定されている場所です
通常は1階部分と庭園のみ公開らしいのですが
この時は2階3階も公開されていて
伊藤若冲の屏風も同時公開されているという
何ともラッキーなタイミングでした
三階望楼からは東山や比叡山を見ることが出来ます
ガイドの方もすごく感じの良い方で
また訪れてみたいなって思いました
下賀茂神社に来たら是非立ち寄ってみたかった所がもう一つ♪
加茂みたらし茶屋

小粒のお団子にたっぷりのみたらしのあんがかかっていて美味しい
一緒に紅茶と甘酒をいただきました
使われている器も可愛らしいです☆
下賀茂神社を満喫した私たちは
鴨川沿いをてくてく京都御所まで歩きました

中を拝見したかったのですが生憎お休み
仕方ないので近くの梅林を散策して本日のお宿に向かいました

夕食は宿で頂かないで外で

ハンバーグラボ
お客さんがほとんど自分の娘くらいの若い子ばかりで
おじさんおばさんは恐縮しながらハンバーグを頂きました
少し飲み足りなかったので餃子屋さんに

タイガー餃子
閉店間際だったのでサクッと飲んで食べるつもりが意外としっかり。。。。。。
昼間いっぱい歩いたしね
大丈夫。
うん。
きっと大丈夫。。。。。。
そしてこの日も25㎞近く歩いておりました
もちろん公共の交通機関やタクシーを使えば
こんなに歩かなくても良いんですよ
気付くとてくてく歩いちゃうんですよ私たち
そして2日目は無事終了したのでした
まだまだ京都旅行は続きます
では続きはまた今度
越谷のちょっと美味しいお店はこちら

『Lanterne Rouge』のホームページ
埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは8月中はお休みの予定です

延長か~
ランタンルージュで料理を作ってるほうです

京都旅行の続きです
美味しい鯖寿司を堪能した私たち
満腹になったお腹を夜までに空かせねばと
再びてくてく京都の街を歩きます

今日もいっぱい歩くことになりそうです

向かった先は下賀茂神社

木が生い茂る参道を抜けて
(この時はまだ肌寒かったので葉っぱがほとんどなく寂しい感じでしたが)
本殿に向かいます

有名な神社なのに意外と人が少ないですね
お目当ての御守りをGET


レースで作られた珍しい御守りです

最近気付いたのですが
どうやらワタシ御守りコレクターのようです
世間では御朱印ブームですが
ワタシは専ら御守り
自宅にはそれ用のケースまで設けています

神社の奥に行くと
干支ごとの神様が祭られていて
そちらでもお参りしました


参道の途中にあった河合神社にも立ち寄りましたよ


こちらは女子率100%
何しろ美人祈願の神社らしく
参拝されるのはほぼ女性です
神社の脇一面にしゃもじのような物がたくさん

これは鏡絵馬というそうで
他の神社では絵馬が一般的ですが
こちらでは鏡み見立てた絵馬にクレヨンなどで顔を描いて
裏に願い事を書いてを奉納するんだとか

色んな表情があって面白いですね

美しさは女性の永遠のテーマなんですね
参道を抜けたところに
旧三井家下鴨別邸があったので立ち寄ることに

明治時代に建てられた邸宅で
国の重要文化財に指定されている場所です
通常は1階部分と庭園のみ公開らしいのですが
この時は2階3階も公開されていて
伊藤若冲の屏風も同時公開されているという
何ともラッキーなタイミングでした

三階望楼からは東山や比叡山を見ることが出来ます
ガイドの方もすごく感じの良い方で
また訪れてみたいなって思いました
下賀茂神社に来たら是非立ち寄ってみたかった所がもう一つ♪
加茂みたらし茶屋

小粒のお団子にたっぷりのみたらしのあんがかかっていて美味しい

一緒に紅茶と甘酒をいただきました
使われている器も可愛らしいです☆
下賀茂神社を満喫した私たちは
鴨川沿いをてくてく京都御所まで歩きました


中を拝見したかったのですが生憎お休み
仕方ないので近くの梅林を散策して本日のお宿に向かいました

夕食は宿で頂かないで外で

ハンバーグラボ
お客さんがほとんど自分の娘くらいの若い子ばかりで
おじさんおばさんは恐縮しながらハンバーグを頂きました

少し飲み足りなかったので餃子屋さんに

タイガー餃子
閉店間際だったのでサクッと飲んで食べるつもりが意外としっかり。。。。。。

昼間いっぱい歩いたしね
大丈夫。
うん。
きっと大丈夫。。。。。。
そしてこの日も25㎞近く歩いておりました

もちろん公共の交通機関やタクシーを使えば
こんなに歩かなくても良いんですよ
気付くとてくてく歩いちゃうんですよ私たち

そして2日目は無事終了したのでした

まだまだ京都旅行は続きます

では続きはまた今度

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは8月中はお休みの予定です




スポンサーサイト
タグ : 京都旅行タイガー餃子ハンバーグラボ加茂みたらし茶屋旧三井家下鴨別邸河合神社下賀茂神社ランタンルージュグルメ越谷
| BLOGTOP |