2021.09.06 (Mon)
会津磐梯旅行 其の弐
『ランタンルージュ』店主です 
12年前の「会津旅行」は娘がまだ小学生で「トロッコ列車」に乗るのがメインでした
会津若松市内の散策はほとんどしていなかったので、今回は半日時間をとりました
先ず向かったのは飯盛山

入口にある『スロープコンベア』

階段がスゴイらしいので無理せずチケットを購入

途中で撮影したら、こんな感じに見えます
白虎隊霊場を周り

白虎隊自刃の地から見た「会津若松市街」
そして

『会津さざえ堂』

入口

近くで見ると雰囲気がありますね

二重構造の木造螺旋階段
(上りと下人にすれ違わないように造られています)

最上階は千社札がビッシリ貼られていてちょっとだけ怖い

今度は、スロープを下って出口に向かいます
『会津さざえ堂』には、レオナルド•ダ•ヴィンチが考案した二重螺旋が海を渡って日本に伝わったという話があるみたいです

さざえ堂を出て階段を降りると


水路を流れる水の音に癒されます
そして、旅は続きます
越谷のちょっと美味しいお店はこちら

『Lanterne Rouge』のホームページ
埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは9/14(火)までお休みの予定です



12年前の「会津旅行」は娘がまだ小学生で「トロッコ列車」に乗るのがメインでした
会津若松市内の散策はほとんどしていなかったので、今回は半日時間をとりました
先ず向かったのは飯盛山

入口にある『スロープコンベア』


階段がスゴイらしいので無理せずチケットを購入


途中で撮影したら、こんな感じに見えます

白虎隊霊場を周り

白虎隊自刃の地から見た「会津若松市街」

そして

『会津さざえ堂』


入口


近くで見ると雰囲気がありますね


二重構造の木造螺旋階段

(上りと下人にすれ違わないように造られています)

最上階は千社札がビッシリ貼られていてちょっとだけ怖い


今度は、スロープを下って出口に向かいます

『会津さざえ堂』には、レオナルド•ダ•ヴィンチが考案した二重螺旋が海を渡って日本に伝わったという話があるみたいです


さざえ堂を出て階段を降りると



水路を流れる水の音に癒されます

そして、旅は続きます

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは9/14(火)までお休みの予定です




スポンサーサイト
| BLOGTOP |