2021.09.16 (Thu)
山陰旅行 其の5
こんにちは。
ランタンルージュで料理を作ってるほうです
山陰旅行の続きです
前日の疲れはすっかり取れて
朝からモリモリ食べる夫婦です

普段は朝ごはん食べないのに
旅行に来るとモリモリ食べちゃうんです
そして旅行の度にすくすく成長しています
この日は行きたいところがたくさんなので
早朝から移動です

出雲大社の方に行かず
海の方に向かう私たち
海岸沿いを走っていくと
日御碕灯台に到着

早朝なのでほとんど人がいません
それにしても良いお天気
この日も晴れ男パワー全開です


日御碕灯台は明治36年(1903)に設置され
高さ43.65m海面から灯塔の頭上までは63.30m
日本一高い灯台です
100年以上現役で「世界の歴史的灯台百選」や
国の登録有形文化財にも選ばれています
そんな凄い日御碕灯台にさっそく登ってみましょう☆
店主が高所恐怖症だという事は
一応係員の女性に伝えたのですが
随分ニコニコしている・・・・・・
何でしょうね
謎です
ま、とにかく登りましょう

カン、カン、カン
順調な滑り出し
カン、カン、、、カン、、、、カン
おや?
ペースが落ちたような・・・・・・
「降りる、俺もう無理」
え?!まだ10段くらいですけど?
ワタシだってこれから登ろうとしていたのに
店主の顔を見たら
暑さのせいだけじゃない
尋常じゃない滝汗で
笑ってはいますが顔面蒼白
あ~、これは本当に無理な時のパターンだね
「じゃあ、ワタシ上まで行って写真撮ってくるね」
ってワタシ一人で登ることに

階段は狭くて
踏み台の幅は狭く
一段一段の感覚が広い
今までいくつか灯台に登りましたが
それらと比べ物にならないくらい急な傾斜でした
高所恐怖症ではないワタシでも
これはかなり怖い
スマホを持ったまま登ったので
落とさないよう気を付けながら
一段ずつゆっくりと登っていきます
掌はぐっしょり濡れて
手すりを握っていても滑りそう
(因みに階段は163段あります)
やっとの思いで最上階に到着
きれいな海と空が広がります

が、しかし!!
展望スペース狭いし
ちょっと前のめり?!
手はぐっしょりだからスマホを灯台のてっぺんから
落っことさないように注意して必死に撮影

渾身の一枚がこれ
灯台の影が海に映っています
もともと観光用に造られた訳ではないので
必要最低限の階段と監視スペースなのでしょうか
高所恐怖症の方
悪いことは言いません
登るのやめといたほうが良いです
マジ怖い
上りが怖ければ下りも怖いに決まってます
一段一段踏み外さないようにゆっくり降りていきました
ようやく1階まで降りたのに店主の姿がない
お手洗いでも行ってるのかな?
と、近くのお手洗いを覗いてもいない
すると全く別の方向から店主が歩いてきました
それもニコニコ
さっきと全く違います
「灯台の下の方に行ったら良い写真撮れたよ」

何と、めっちゃ良い写真
それに遊歩道もあるじゃん!
他にもたくさん良い写真を撮ってきた店主

ワタシの渾身の一枚は・・・・・・
店主がご機嫌なショット

山陰旅行はまだまだ続きます
続きはまた今度
越谷のちょっと美味しいお店はこちら

『Lanterne Rouge』のホームページ
埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは9/30(木)までお休みの予定です

今日は健康診断
ランタンルージュで料理を作ってるほうです

山陰旅行の続きです

前日の疲れはすっかり取れて
朝からモリモリ食べる夫婦です

普段は朝ごはん食べないのに
旅行に来るとモリモリ食べちゃうんです

そして旅行の度にすくすく成長しています

この日は行きたいところがたくさんなので
早朝から移動です

出雲大社の方に行かず
海の方に向かう私たち
海岸沿いを走っていくと
日御碕灯台に到着

早朝なのでほとんど人がいません
それにしても良いお天気

この日も晴れ男パワー全開です



日御碕灯台は明治36年(1903)に設置され
高さ43.65m海面から灯塔の頭上までは63.30m
日本一高い灯台です
100年以上現役で「世界の歴史的灯台百選」や
国の登録有形文化財にも選ばれています
そんな凄い日御碕灯台にさっそく登ってみましょう☆
店主が高所恐怖症だという事は
一応係員の女性に伝えたのですが
随分ニコニコしている・・・・・・
何でしょうね

謎です

ま、とにかく登りましょう


カン、カン、カン
順調な滑り出し
カン、カン、、、カン、、、、カン
おや?
ペースが落ちたような・・・・・・

え?!まだ10段くらいですけど?
ワタシだってこれから登ろうとしていたのに
店主の顔を見たら
暑さのせいだけじゃない
尋常じゃない滝汗で
笑ってはいますが顔面蒼白
あ~、これは本当に無理な時のパターンだね


ってワタシ一人で登ることに

階段は狭くて
踏み台の幅は狭く
一段一段の感覚が広い
今までいくつか灯台に登りましたが
それらと比べ物にならないくらい急な傾斜でした
高所恐怖症ではないワタシでも
これはかなり怖い

スマホを持ったまま登ったので
落とさないよう気を付けながら
一段ずつゆっくりと登っていきます
掌はぐっしょり濡れて
手すりを握っていても滑りそう
(因みに階段は163段あります)
やっとの思いで最上階に到着
きれいな海と空が広がります


が、しかし!!
展望スペース狭いし
ちょっと前のめり?!
手はぐっしょりだからスマホを灯台のてっぺんから
落っことさないように注意して必死に撮影


渾身の一枚がこれ
灯台の影が海に映っています

もともと観光用に造られた訳ではないので
必要最低限の階段と監視スペースなのでしょうか
高所恐怖症の方
悪いことは言いません
登るのやめといたほうが良いです
マジ怖い
上りが怖ければ下りも怖いに決まってます
一段一段踏み外さないようにゆっくり降りていきました

ようやく1階まで降りたのに店主の姿がない
お手洗いでも行ってるのかな?
と、近くのお手洗いを覗いてもいない
すると全く別の方向から店主が歩いてきました

それもニコニコ
さっきと全く違います



何と、めっちゃ良い写真
それに遊歩道もあるじゃん!
他にもたくさん良い写真を撮ってきた店主

ワタシの渾身の一枚は・・・・・・

店主がご機嫌なショット


山陰旅行はまだまだ続きます

続きはまた今度

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
Lanterne Rougeは9/30(木)までお休みの予定です




スポンサーサイト
| BLOGTOP |