2021.11.09 (Tue)
足尾銅山 part1
『ランタンルージュ』店主です 
足利を出発し足尾銅山へ向かいました

その途中

道の真ん中に『サル』が…

全く動じません

車にひかれないよう気を付けてね
ほどなくして


『足尾銅山観光』に到着

チケットを買って、トロッコ電車に乗って出発です


この日はいい天気

坑道へ向かいます

中に入るとこんな感じです

人がいた⁉
(スピードが出ているように見えますが、列車はのんびり走ってます)

坑道内の駅に到着
ここからは坑内を歩いて見学です






蝋人形がリアルで凄い
(江戸時代、明治時代、大正・昭和時代の鉱山の様子が再現されていますが、面白いけど怖い)
『足尾銅山』て小学校か中学校の教科書に出ていて、当時は子供ながらに怖いイメージがあったんですよね
何も知識を入れずに期待せずに行ったら、これがなかなか面白い
大人は笑えるけど、小さい子供は怖くて泣いてましたけどね
まあ、確かにちょっとだけ怖いかも

出口へ向かってpart2へ続く
越谷のちょっと美味しいお店はこちら

『Lanterne Rouge』のホームページ
埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
平日 18:00スタート → 22:30クローズ
土・日・祝日 17:30スタート → 22:30クローズ
※お客さんがいない時は早めに帰ります
11月はお休みが不規則なので、確認をお願いいたします
来店を予定されている方は、事前に予約もしくは空席確認をお願いいたします
※営業中はSNSだと確認できない時もあるので、直接お電話頂けると助かります

二日で体重が2㎏増えた

足利を出発し足尾銅山へ向かいました


その途中

道の真ん中に『サル』が…


全く動じません


車にひかれないよう気を付けてね

ほどなくして


『足尾銅山観光』に到着


チケットを買って、トロッコ電車に乗って出発です



この日はいい天気


坑道へ向かいます


中に入るとこんな感じです


人がいた⁉

(スピードが出ているように見えますが、列車はのんびり走ってます)

坑道内の駅に到着

ここからは坑内を歩いて見学です







蝋人形がリアルで凄い

(江戸時代、明治時代、大正・昭和時代の鉱山の様子が再現されていますが、面白いけど怖い)
『足尾銅山』て小学校か中学校の教科書に出ていて、当時は子供ながらに怖いイメージがあったんですよね

何も知識を入れずに期待せずに行ったら、これがなかなか面白い

大人は笑えるけど、小さい子供は怖くて泣いてましたけどね

まあ、確かにちょっとだけ怖いかも


出口へ向かってpart2へ続く

越谷のちょっと美味しいお店はこちら


『Lanterne Rouge』のホームページ

埼玉県越谷市越ケ谷1-16-21Yビル102
平日 18:00スタート → 22:30クローズ

土・日・祝日 17:30スタート → 22:30クローズ

※お客さんがいない時は早めに帰ります

11月はお休みが不規則なので、確認をお願いいたします

来店を予定されている方は、事前に予約もしくは空席確認をお願いいたします

※営業中はSNSだと確認できない時もあるので、直接お電話頂けると助かります




スポンサーサイト
| BLOGTOP |